ABOUT HOTARU GLASS

ホタルガラスとは

DSCN8395

光がキラキラ反射するホタルガラス

沖縄のお土産として有名なホタルガラスは、銀箔とガラスを組み合わせ特殊な技法で作られています。

銀箔の光が反射しキラキラと輝く様子からホタルガラスと呼ばれるようになりました。

ホタルガラスとは

古代エジプトや古代ローマ貴族がアクセサリーや、時には黄金などと同等に扱われたとんぼ玉の一種です。 とんぼ玉を英名でグラスビーズと呼ばれ、現代ではより多くの人々に愛用され多種多様なものが存在します。 そんな中、ホタルガラスは沖縄で有名なガラスアクセサリーのひとつとなりました。 現在では、県外品や国外品も多く作られ、多種多様なホタルガラスが店頭に並んでいます。 ただ残念なことに、沖縄県内で販売されているホタルガラスの中には、国外(主に中国)で製造されているにも関わらず、法律に抵触する行為(産地偽装や誤解を招く表記など)で販売されているものが多くあり、消費者が知らぬまま購入するケースが後をたちません。 特に極端に安価な商品には注意が必要ですが、オリジナル性の高い沖縄県産品をお求めの際は、ご購入の前に、口頭だけではなく証明書等で製造元をご確認されることをおすすめします。

長七屋のホタルガラス

長七屋のホタルガラスは沖縄県内での製造にこだわり、全て県産品認定を受けた自社工房でつくられています。2015年にはそれまで青一色だったホタルガラスに加え、業界初となる沖縄の海を再現した多彩な色合いを開発し、オリジナルホタルガラス“七海シリーズが誕生しました。

長七屋が大切にしているポリシー「幸せにするものづくり」のもと、沖縄で作られ、沖縄のさまざまな海をテーマにした、沖縄でしか販売されていないものが長七屋のオリジナルホタルガラスです。

― 沖縄ブランドとして ―

長七屋の七海シリーズは、世界に発信したい日本の優れた商品やサービスを発掘する「おもてなしセレクション2024」において最高金賞を受賞しました。 受賞ページを見る>>

材≪Material≫

国産ガラスの中でも特に透明度が高いクリスタル系ガラスにこだわり、ガラスの中の銀箔は輝きが一段と上がる金沢の職人がひとつひとつ箔打ちしたものを使用しています。

技≪Technique≫

長七屋のホタルガラス職人の中でも特に技術力が高い者だけに作ることが許された七海シリーズは繊細な海色を正確に出すのに高度な技が必要となります。

質≪Quality≫

出来上がったホタルガラスをひとつひとつルーペと専用のライトで検査し選び抜いた質がより高い物だけをピアスやネックレスのなどのジュエリーとして使用しています。

美≪Beauty≫

形や輝きに加えて沖縄ならではのデザインを取り入れたCotonaシリーズやホタルガラスに宝石カットを施したDesign cutシリーズなど今までになかった美を日々開発しています。

工房について

県産品認定第1249号を取得した、沖縄本島中部・北中城村の工房では、ガラスを溶かすことろから行い、“純沖縄産”をつくり上げています。毎日のように海を見てきた地元の職人、海が大好きで集まった職人たちが、強いこだわりを持ち、繊細で確かな色合い・形を出すために高い技術を磨いています。そんな職人たちが納得して選び抜く、妥協のないものだけがアクセサリーに使用されます。また、仕立て・販売・アフターメンテナンスまですべてを一貫して行い、安心して末永くお使いいただけるよう全ての商品に、保証書をお付けしております。

長七屋のホタルガラスは全て県産品です

※沖縄で販売されているホタルガラスの中には県産品と誤解を招くような表現の商品がございます。ご購入の際はご注意ください。

― 長七屋のホタルガラスは全て県産品です ―

※沖縄で販売されているホタルガラスの中には県産品と誤解を招くような表現の商品がございます。ご購入の際はご注意ください。

当社のオリジナルホタルガラスに似せて主に中国等で作られた模倣品が出回っております。

※当社商品は全て販売証明書がついております。

株式会社 ガラス工房 長七屋
事務所・工房
〒901-2301 沖縄県中頭郡北中城村島袋1344番地1
TEL 098-975-6062 FAX 098-975-8032
事業内容:ホタルガラス製造・販売

※工房での販売または、見学等は行っておりませんのでご了承ください。 商品購入は長七屋直営店舗またはオンラインショップにてお求めくださいませ。

LINE UP

ラインナップ

LINE UP ラインナップを見る